Life Doctor Campus
  • マイメンター
    Mentor
  • 名著で就活
    TextBook
  • 名著で企業研究
    Case Study
  • 名著データ集
    Database
  • LDCについて
    About
  • 名著で仕事
    Life Doctor Work
  • 名著図書館
    Life Doctor Classic
  • マイメンター
    Mentor
  • 名著で就活
    TextBook
  • 名著で企業研究
    Case Study
  • LDCについて
    About
    • LDCについて
    • 名著データ集
      Database
    • 名著図書館
    • 名著で仕事
    • パートナー
      Coming Soon

E-1 ESとは何か Light

企業からあなたに伝える重大メッセージ

  • 就活生の悩み

    ESをよく見てみると、志望理由を求めている企業と求めていない企業があったり、同じリーダーシップに関する質問でも表現が違ったり、あるいは質問内容は同じであっても、質問の順番や文字数が違ったりなど、企業によって違いは様々です。
    では、なぜESの質問は企業によって特徴があるのでしょうか?



    名著で就活の提案(名著の教え)

    実は、ESの各質問には企業のメッセージが込められています。


    その意味は、企業がどのようにESを作っているかのプロセスを見ればわかります。

    ESを決めるにあたっては、その年の採用戦略があり、採用戦略は人材戦略に基づき、人材戦略は中期経営計画さらには企業理念に基づいて決定されます。ESの内容においてすら企業理念にまで遡るわけです。

    それは、企業の価値の源泉が人材であり、企業は採用活動を非常に重要視しているからです。そのため、採用活動の重要な審査資料であるESを非常に重要視しています。
    それゆえ、質問の内容のみならず、質問の順番や文字数にすらも重要な意味を持たせているわけです。
    コンテンツ図示

    ※マウスオーバーで拡大


    ということは、ESとは、その企業が求める人材の要素がわかり、質問の順番・文字数によって要素の優先順位もわかる、

    「企業からあなたへの重大なメッセージ」

    と捉えることができるといえます。
    質問の順番や文字数にすら意味があるメッセージなのです。



    補足


    冒頭で紹介した、企業によって志望理由を求めている企業と求めていない企業のケースで考えてみましょう。

    採用活動で企業は素養と心を見ており、素養は経験から、心は経験に加えて志望理由からも見ています。この考え方に沿うと、志望理由の記載を求めていない企業では、あなたの素養が非常に重視され、志望理由を求めている企業は、あなたの心を重要視している可能性が高いです。

    そして、文字数や質問の順番も同じように、企業のメッセージが伺えます。たとえば、数ある質問の中で、志望理由が質問の1番目、かつ他の質問よりも1番多い字数を求めている企業があった場合は、心を最も重要視していることがわかります。

  • 基盤とした名著

    戦争論

    戦争についての記述はこの著作の最も注目すべき箇所であり、定義・本質・性質・現象など戦争に関する幅広い事項が議論されています。「戦争とは他の手段をもってする政治の継続である」という記述はこの著作の戦争観を端的に表したものの一つです。
    クラウゼヴィッツにとって戦争とは政治的行為の連続体であり、この政治との関係によって戦争はその大きさや激しさが左右されます。

    この教えと同様に、ESの定義・本質・性質・現象をつかみ、ESは就活の各ステップとの連続体であることを理解することを示唆してくれます。

  • PEACE MAKER
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 利用規約
All rights reserved. PEACE MAKER LLC. ©