Life Doctor Campus
  • マイメンター
    Mentor
  • 名著で就活
    TextBook
  • 名著で企業研究
    Case Study
  • 名著データ集
    Database
  • LDCについて
    About
  • 名著で仕事
    Life Doctor Work
  • 名著図書館
    Life Doctor Classic
  • マイメンター
    Mentor
  • 名著で就活
    TextBook
  • 名著で企業研究
    Case Study
  • LDCについて
    About
    • LDCについて
    • 名著データ集
      Database
    • 名著図書館
    • 名著で仕事
    • パートナー
      Coming Soon

B-7 マイストーリーと経験の関係 Light

経験は、マイストーリー実現の為にあり

  • 学生の悩み

    マイストーリーの構築ができたら、これを自分の経験とどうつなぎ合わせれば良いのでしょうか。


    名著で就活の提案(名著の教え)

    マイストーリーを構築するため、あなたの過去の経験を活用してきました。
    しかし、マイストーリー自体は将来の計画なので、過去の経験は含まれません。では、マイストーリーと経験はどのように関係づければよいのでしょうか。

    マイストーリーと経験の関係は、マイストーリーを成し遂げるために、自分を成長させるべく取り組んできたものとして、直接的に結び付けて捉えるべきです。
    ある経験をした当時には、マイストーリーなんて考えたこともなかった、という場合がほとんどでしょう。
    しかし、現時点では、経験をもとにマイストーリーが抽出されたということは、その経験はマイストーリーの実現に向かって歩みを進めるためのものであったといえます。

    したがって、マイストーリーを成し遂げる自分になるために、過去にこういう経験をして、自分を成長させてきた、という直線的な位置づけでよいと思います。

    コンテンツ図示

    ※マウスオーバーで拡大


    実際に、エントリーシートや面接の段階になると、経験を聞かれる場面がとても多いです。
    その際に、単に経験の状況説明を行うのではなく、マイストーリーと結び付けて経験を語ると説得力が増します。

    こういう自分になるためにこの経験をして、あるいは結果としてこの経験はそういう自分になるための経験であり、その経験でこういう能力を育んできており、そういう自分はあなたの会社に利益をもたらす、というストーリーを語るほうが相手企業にとって求める人物像であると捉えやすくなります。

    また、あなたが首尾一貫した考えをできる人であること、経験からしっかり学べること、の証明にもなります。

  • 基盤とした名著

    ノヴム・オルガヌム

    帰納法的論理思考を体系化した名著中の名著。この帰納法的思考の方法論を用いて、フレームワークと経験を位置付けました。

  • PEACE MAKER
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 利用規約
All rights reserved. PEACE MAKER LLC. ©