B-4 ビジョンの見出し方 Light
苦しみ抜いてはじめて見える本当の自分
-
学生の悩み
それでは、本質的な自己分析はどのように進めれば良いのでしょうか?
名著で就活の提案(名著の教え)
本質的な自己分析=マイストーリーは、マイビジョン / マイミッション / マイバリュー / バリューファクター / 成長要件で構成されます。
まず、最も難しく時間を要するマイビジョンの見出し方から解説します。
マイビジョンを言語化する上で大切なのは、「これまで20数年間生きてきたあなたの人生経験」です。あなたがこれから目指すところを決定する要素は、その中にこそ存在するはずです。
「そこで当サイトでは、このマイビジョンを言語化=抽出するために有用な、「ビジョンフレームワーク」を体系化しました。
※マウスオーバーで拡大
上記のフレームワークに基づき、順を追って解説します。
1.ビジョンを抽出するにあたり、まずあなたにとって「大事な思いや価値観」を抽出する必要があります。そのためには、あなたに対してどんな経験が「喜びと苦しみ」を与えてきたのかを考える必要があります。
2.喜びと苦しみを与えた経験を列挙し、それはどんな喜びや苦しみだったのか(種類)、なぜそれがあなたにとって喜びや苦しみだったのかの理由を考えます。その際できるだけ、種類や理由を細かく分解することが大切です。
3. その種類と理由があなたにとって大事な「価値観」です。
4.次はそれら「価値観」に優先順位をつけます。優先順位の付け方は、その価値観を得るに至った経験における喜びや苦しみの大きさで判断します。
5.優先順位の高い「価値観」を、「私は◯◯という価値観のために生きる」という文の中に加えていきます。
この際、文中のすべての言葉を自分が納得がいくまで定義し続け、徹底的に精緻に言語化していきます。これを繰り返すことで、「何のために生きるのか」というという問に対する答えにたどり着きます。このプロセスが一番の山場です。
6.「何のために生きるのか」の内容に沿って、それを果たすためには「どんな人生を送りたいか」を言語化していきます。
7.そのような人生を送るためには、「どんな自分でありたいか」を言語化します。これがマイビジョンとなります。
ビジョンが抽出されれば、ビジョンの具体的な内容であるミッションが考えられ、ミッションを具現化するために出すべきバリューもそれに続き、そのバリューを出すのに必要な能力や経験などの要素・そこに至るための成長条件を洗い出せば、それらがそのまま志望企業の選択における評価基準となります。
これが、ビジョンフレームワークによるマイストーリー構築の方法論です。補足
とはいえ、このフレームワークは簡単にビジョンが導き出せる万能薬ではないことに注意して下さい。このフレームワークはあくまでマイビジョンへの「どこでもドア」ではなく、道しるべに過ぎないこと、実際に道を苦労して進んでゆくのはあなた自身であることを肝に銘じてください。
就活はあなたの一度の人生の方向を決める大きな節目です。どうか、ビジョンフレームワークを活用して、悩んで悩み抜いて考えてください。
今頑張ればその後の人生が全く変わります。あなたのやりたいことは決して天から降ってくることはありません。自分の中に眠る本当の自分を見つけてあげてください。
-
基盤とした名著
ビジョン・ミッション・バリューのフレームワークを提唱したドラッカーの名著。今やほとんどの法人が導入していますが、個人でも導入すべき普遍的なフレームワークです。Life Doctor Workでも個人の理念の構築に大いに資するため、導入・活用しています。
目標の設定と浸透、評価、組織の活用、コミュニケーション等、組織の最適化といった法人のマネジメントにおける枠組みを提示した名著。ビジョンフレームワークにおいても、同様の考え方を反映しました。