A-4 なぜ多くの選択肢の中から就職するのか Light
イキイキと仕事をする人生にするために
-
学生の悩み
社会を見ると、実に様々な職業があり、様々な価値提供の仕方があることがわかると思います。
自分は、なんのために、どんな形で社会に貢献していくべきか、なかなか答えは出しづらいかと思います。今回はこの点を考えます。
名著で就活の提案(名著の教え)
通勤・帰宅ラッシュの際に、こんな人をよく見ると思います。くたびれたスーツを着て、下を向いたまま魂が抜けているような人です。なんとなく仕事を始めて、その仕事が自分に合わないと気づいても、生活費のために嫌々仕事をしているからだと推察されます。
では、自分に合わないとは何でしょうか?それは、その人の本来望んでいた仕事の位置付け(モチベーション)と、今現在行なっている仕事との位置付けが合っていないことだと思います。下の図を見てください。
※マウスオーバーで拡大
仕事の位置付けは、大別すると4つあります。
1.「生活費の獲得」→自分や家族を養うため
2.「自己実現」→自分の在りたい姿、社会に生み出したい価値の創出を達成すること
3.「富・名声」→財産を豊富にし、名誉ある人になること
4.「居場所の獲得」→身を置いて心地のいい自分の居場所の獲得あなたは4つの要素を1つ1つ吟味し、自分なりのモチベーションのバランスを構築する必要があります。
モチベーションのバランスは、4つ均等でも良いですし、1つに偏っていても大丈夫です。理想は自己実現と仕事が繋がっていることだと思います。
自分なりの仕事の位置付けを考えた上で、つぎに行うことは、どの進路の種類を選択すべきか検討することです。進学か、就職か、起業か、フリーターか、それ以外なのか、どの進路が最適なのかを、自分の人生における仕事の位置づけに鑑みて吟味することです。
※マウスオーバーで拡大
就職と、それ以外の進路を検討した上で、「就職」を選んだ場合、まだ組織の種類の選択が残っています。具体的には、モノやサービスを提供していく「民間企業」なのか、行政のように枠組みを運用する「公的機関」なのか、はたまたNPO・NGOなのか。
※マウスオーバーで拡大
イキイキと仕事をする人生にするために、自分の人生における仕事の位置づけを考え、それに適合する進路の種類(就職かそれ以外か)、組織の種類(企業かそれ以外か)を考えましょう。
-
基盤とした名著
人間は現実環境、擬似環境、行動の三角形の中で活動するとしています。リップマンはさらにこの三角関係を方向付ける固定観念の存在も指摘しており、これをステレオタイプと呼んびました。ステレオタイプを克服するためには、隠れた事実を表面化させて相互に関連付け、行動するために必要な現実的な擬似環境を構築する機能が必要だと考えていた。この機能をリップマンは真理の機能と強調している。
ステレオタイプに何となく就活を行うのではなく、就活を行うことの本当の意味=真理を見出すことが、短期的にも長期的にも納得のいく人生を歩むために必要だということを示唆してくれます。