A-3 就職とは何か Light
価値提供をする立場になるということ
-
学生の悩み
就職活動といいますが、就職ってなんでしょうか。
一般的には、就職とはどこかの会社に入ることであり社会人になること、と捉えられていると思います。
しかしこの一般的な定義では深いところまで至っていません。もう少し具体的に考えてみます。
名著で就活の提案(名著の教え)
就職の定義は、組織に所属し、組織を通じて「クライアントに価値を提供し、対価を得る立場になること」
だと思います。
企業は、すべからくクライアントに価値を提供し対価を得ることで、利益を獲得する組織体です。したがって、就職とは、「その企業の一員となったうえで、クライアントに対価を支払わせるだけの価値を提供すること」、であるべきではないでしょうか。
つまり、「価値提供をし続けるプロフェッショナルとしての責務」
の意識が必要だと思います。
※マウスオーバーで拡大
さらに、一度就職すると、組織からは常時価値を提供することが求められます。
それゆえに、提供する価値の内容が大幅に変わってしまう、いわゆる「やり直し」は簡単にはできなくなります。
常に価値提供ができる人になる覚悟を作るために、就職とは何かについて、一般的な定義ではなく、「就職とは、組織に所属し、クライアントに価値を提供し続けるプロフェッショナルの立場になることである」
と定義してみましょう。
では、就職した後によく聞く言葉で、社会人という言葉があると思いますが、「社会人」とは一体何を意味するのでしょうか。
就職をすると、多くの就活生がこれまで経験してこなかった支払いがたくさん出てきます。納税(所得税、住民税等)、生活費(家賃、光熱費等)、子供が生まれると養育費などです。
これまでは、あなたのご両親等扶養者が、仕事を頑張り、納税を行い、生活費や養育費を負担してくれたおかげで、衣・食・住の充足含め、自由に時間を過ごすことができました。
逆に言えば、権利や自由を謳歌するためには、国民の義務である、勤労を行い収入を得て、納税を行い、生活費、養育費などの支払い義務を果たす必要があるわけです。
※マウスオーバーで拡大
このことから、社会人とは、「就職して価値を提供して対価を得る立場になったうえで、納税や生活費や養育費などの支払うべき費用の負担を行い、自身の力で生計を立て、自由を獲得する立場である」
、と定義できると思います。
このように社会人になると、自立と自律をし、義務を果たすという変化がおきます。
補足
前回までで「就職活動」と「採用活動」の定義を行い、今回は「就職」と「社会人」について定義を行いました。このように抽象的な概念を考えることはとても大切です。なぜならそれがあなたの価値観を構成するからです。そして、価値観の連なりがあなたの心を構成します。
概念を定義し、価値観を育て、心が育つとどうなるかを示した言葉があります。元メジャーリーガーで国民栄誉賞を獲得した松井秀喜氏が大事にしている言葉です。
「心」が変われば「行動」が変わる。
「行動」が変われば「習慣」が変わる。
「習慣」が変われば「人格」が変わる。
「人格」が変われば「運命」が変わる。
-
基盤とした名著
バーリンが言う消極的自由とは、各個人による活動が他人によって干渉されない状態であり、また自分のありたいようにある状態です。対して積極的自由とは、自分自身を自分の意思的行為の道具でありたいという願望に起因するものです。
これを踏まえ、就職・仕事を「消極的自由」と位置付けるか「積極的自由」と位置付けるかを考えることが肝要です。これは言い換えると、人生における仕事・就職の意味を考えることです。