>
Life Doctor Campus
  • マイメンター
    Mentor
  • 名著で就活
    TextBook
  • 名著で企業研究
    Case Study
  • 名著データ集
    Database
  • LDCについて
    About
  • 名著で仕事
    Life Doctor Work
  • 名著図書館
    Life Doctor Classic
  • マイメンター
    Mentor
  • 名著で就活
    TextBook
  • 名著で企業研究
    Case Study
  • LDCについて
    About
    • LDCについて
    • 名著データ集
      Database
    • 名著図書館
    • 名著で仕事
    • パートナー
      Coming Soon

A-2 採用活動とは何か Light

採用活動とは投資だ

  • 学生の悩み

    企業にとっての採用活動はどんな意味を持つのでしょうか。

    企業説明会やインターンなどで社員の方の熱意や優しさがひしひしと伝わるものの、採用面接になると候補者の個性を厳しく見極め大量の学生に不合格通知のお知らせをする、という厳しいものに変わります。

    そのため、上記の質問はより具体的には、「なぜ採用活動はこれほど厳しいのか」という質問に置き換えて考えることができます。



    名著で就活の提案(名著の教え)

    企業にとって採用活動とは、将来の自社の発展のために極めて重要な活動です。将来の自社の発展のためには、将来自社に利益をもたらす見込みのある人材を採用する必要があります。

    より具体的には、あなたへの給料、採用、その他

    あなたに投下したコストと時間に対して、あなたが会社にもたらす利益がそれを上回るか、という「投資回収」

    の観点で見ているからです。つまり、あなたが企業の投資対象となり得るか見極めているのです。
    したがって、

    採用活動=投資

    と言えます。

    コンテンツ図示

    ※マウスオーバーで拡大


    では、そのコスト以上の利益貢献を求める時に、企業は学生をどのように見て投資を決めているのでしょうか?
    学生は社会人が持つ職務経験がありません。

    将来利益貢献できるかを見極めるには、

    資質

    を見極めようとします。
    資質とは、以下二点です。

    あなたの将来活躍する能力があるか
    将来活躍する人材に成長するためにがんばれるか




    資質を見極めるために、企業は、ES・面接といった様々な手段で、「その学生がどんな思いを持っているのか」、「どんな経験をしてきたか」と言った質問を学生に問いかけてきます。

    したがって、

    あなたに強く意識してもらいたいことは、企業の採用活動は投資であるということです。



  • 基盤とした名著

    野生の思考

    野生の思考とは、眼前の事象を考える際に、その事象と別の事象との間にある関係に注目し、それと類似する関係性を持つ別の事象群を連想しつつ、それらを再構成することです。そして、それらの事象に異なる意味を与え、新しい「構造」を生み出せることを説いた名著。


    その構造化と意味付けの思考の枠組みは、就活においても、就活に関する概念を構造化して意味づけしていく中でも大いに活用できるものです。その一つとして、本内容の採用とは何かの考察において基盤としました。

  • PEACE MAKER
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 利用規約
All rights reserved. PEACE MAKER LLC. ©